参考書籍– category –
-
明日、6/25発売のアロマトピア160号は、抗菌アロマテラピー特集です
明日、6月25日(木)発売のアロマトピア(160号)は『抗菌アロマテラピー』特集です。抗菌アロマテラピーといえば、帝京大学の医真菌研究センターですが、今回も安部茂先生をはじめ、丸山奈保先生、羽山和美先生、石島早苗先生が寄稿されているそうです。 -
木村友泉先生のリンパケア革命
さとう式リンパケアのエグゼクティブインストラクターで、リンパ・ヘルス・ジャパンの代表取締役である、木村友泉先生の著書『リンパケア革命』が先ほど届きました。現在、Amazonのエステティックカテゴリーの売上第一位のようです。 本の内容ですが、さと... -
アロマセラピー百科事典 クリッシー・ワイルドウッド著
クリッシー・ワイルドウッド著、栗崎小太郎先生による日本語監修のアロマセラピー百科事典が本日届きました。 Amazonで昨日購入した中古本ですが、商品説明通り、とても状態の良いものでした。 この本で日本語の監修をされた栗崎小太郎先生は、ロバート・... -
身近な薬用植物 指田豊著
東京薬科大学の名誉教授でNARD JAPAN会長の指田豊先生のご著書を購入 昨日フラワーエッセンス講座を受講する前に、アロマテラピーの師匠の教室にお邪魔したところ、東京薬科大学の名誉教授でNARD JAPAN会長の指田豊先生のご著書『身近な薬用植物』が何冊か... -
皮膚は考える 傳田光洋著
資生堂ライフサイエンス研究センター主任研究員の傳田光洋博士の著書『皮膚は考える』を購入して、読み終えたところです。 皮膚は身体を包むだけの単なる包装紙ではない。 からだ全身を覆い、重さは約3kgにもなる最大の「臓器」である。 これは聞いたこ... -
マイ・フレグランス – やさしいオリジナル香水のつくりかた 立川一義著
調香技術の向上を目指し、立川一義先生の著者『マイ・フレグランス やさしいオリジナル香水のつくりかた』をAmazonで購入しました。中古本です。 芳香族アルデヒドや、フェニルエチルアルコールといった化学的な記述もかなりあり、化学が苦手な人や嫌いな... -
サイエンスの目で見るハーブウォーターの世界 井上重治著
先ほど、ヤマトのドライバーが届けてくれました。 以前から読みたいと思っていた井上重治先生のご著書『サイエンスの目で見る ハーブウォーターの世界』でした。 この本を読むと、ハーブウォーターの魅力を再認識できると思います。 今週末は、いよいよナ... -
香りはなぜ脳に効くのか アロマセラピーと先端医療
昭和大学医学部の塩田教授の著書をAmazonで購入しました。認知証…28日間、朝にローズマリーカンファー+レモン、夜に真正ラベンダー+スィートオレンジの芳香浴を2時間ずつ行うと、高齢者の認知機能が向上した。がん…ゼラニウム、ローズなどに含まれる精油... -
香りで難病対策、香りで痛みをやわらげる
昨日Amazonで注文した、フレグランスジャーナル社『香りで美と健康シリーズ』の本が届きました。 香りで難病対策―ウイルス病とアレルギー疾患/川口健夫著 香りで痛みをやわらげる―ある整形外科医の処方箋から/千葉直樹著 の2冊です。 早速、来週と再来週の...
1