精油– tag –
-
精油の空き瓶をキッチンで再生しましょう。
今日は精油の空き瓶を再生しました キャップとドロップ栓を外した遮光瓶(5ml用10本、10ml用14本、20ml用2本)を、セスキ炭酸ソーダを溶かしたお湯で煮沸します。 ラベルシールはそのままでOK。きれいに剥がれます。 今回は水2.5リットルに、セスキ炭酸ソ... -
4月23日(日)13:30から、ジャーマン・カモミールを蒸留します!
4月23日(日)13:30~16:00、アロマニーズのあるマンション(地下セミナールーム)にて、ニイクラファーム産のジャーマン・カモミールを蒸留します。 ハーブ蒸留実習の概要 アロマニーズでは、『知る・できる・活用する』を実現するため、ハーブ蒸留を体験... -
1月12日(木)、ラベンダーおかむらさきをリカロマで蒸留します!
1月12日(木)の10時30分から、中富良野でラベンダーを無農薬栽培している方から購入した、ラベンダーおかむらさきをリカロマで蒸留します。 ハーブ蒸留実習の概要 アロマニーズでは、『知る・できる・活用する』を実現するため、ハーブ蒸留を体験する蒸留... -
精油の小分けネット販売を開始しました
家庭で主に使う精油は20種類未満かと思いますが、アロマニーズでは香りを使ったお悩み相談『アロマ・コンサルティング』などの需要に対応すべく、約200種類の精油を用意しています。 これまでも店頭では、精油でフレグランスを創る方やセミナーなどで学ん... -
精油の小分け用ラベル作成
なんちゃってデザイナーなお仕事。ロゴを作って、小分け精油用ラベルに嵌め込み出力しました。 気に入ってもらえると良いのですが…。 10ml入りのレモングラス精油を、5mlに小分けして、それを21本納品するそうです。 11本の商品を全て小分けする必要がある... -
精油1滴の重さは、何グラム?
日本では慣例的に、精油1滴を0.05mlとする では、精油1滴の重さは何グラムになるのでしょうか? 精油の比重が1ならば、1滴は0.05g(50mg) 比重を1とするなら、0.05g=50mgです。※1g=1,000mg しかし、 比重は精油によって異なり、1未満が殆どです。 ドロッ... -
マンダリンも新ラベルになりましたよー
昨日は山梨から、プラナロムの商品が沢山届きました。その中で私が注文したマンダリンを開封してみると、新ラベルになっていました。 左が今までのラベル。右が新ラベル。 既に新ラベルに切り替わった精油も多いのですが、マンダリンは旧ラベルのままだと... -
アロマニーズで使用している精油と精油購入時の注意点(選択基準)
アロマニーズで現在、使用している精油は80種類です。30本入る精油ボックスが3つあり、そこに精油名順に並べて収納しています。誤解されないように説明させていただきますが、日常生活でアロマテラピーを活用しようとする場合でも、こんなに集める必要はありません。私が個人で頻繁に使うのは10種類程度です。 -
精油の禁忌・注意事項一覧 ア行
ア行から始まる精油(15種類)についての学名と別名、禁忌と注意事項です。なお、事故を未然に防ぐため、危険性が確実ではないものであっても、その疑いがあるものは禁忌と注意事項に記載している場合があります。 -
精油(エッセンシャルオイル)とは
精油は植物が作り出す香りの成分を集めた揮発性の芳香物質です。原液で使用すると身体に強く影響する場合があるので、植物油などで希釈して使用します。 -
文化の日は三上杏平先生の特別セミナー
先日ご案内しました三上杏平先生の特別セミナーの詳細が決まりましたので、ご案内申し上げます。 セミナー内容詳細 日時 2013年11月3日(日) 10:00 ~ 17:30 講演内容 10:00 ~ 12:00 「間違いだらけのweb集客」 アロマニーズ 13:30 ~ 17... -
アロマオイルと精油、ポプリオイルの違い
最近良く目にするアロマオイルの文字。でも、私が使用しているのは精油です。アロマオイルと精油の違いをご存知ですか?アロマオイルと精油、ポプリオイルの違いについての確認です。
12