-
お知らせ
個人宅でもアロマテラピー講座やります!
明後日は栃木県小山市内の個人宅にて、アロマテラピー講座を行うことになりました。 今までは、主に市町村の公民館や飲食店などでグループレッスンを実施しておりましたが、 乳幼児をみてくれる人がいない 個人的な悩みを、他の人に聞かれたくない など講... -
呼吸器系
花粉症でお困りの方にお勧めの精油
皆さん、こんにちは! 昨夜も雪が降った関東地方ですが、積雪はたいしたことなく、もうすっかり溶けました。ただ風がとても強くて、電車のダイヤがかなり乱れているようです。 お出かけの際には、十分にお気をつけてくださいね。 さて強風といえば、杉花粉... -
生活家電
アロマディフューザーと空気清浄機は同時に使用できますか?
アロマディフューザーで芳香浴を楽しむ場合には、まず空気清浄機のスイッチをOFFに 今日は『アロマディフューザーと空気清浄機の同時使用について』のお問い合わせをいただきましたので、調べてみました。 ※ちなみに私は現在、空気清浄機を使用しておりま... -
アロマな暮らし
加湿器とアロマディフューザーの違いは?
前回の記事で、乾燥しがちな冬は、『インフルエンザ予防やお肌のためにも、適切な湿度まで加湿しましょう!』ということを書きました。 そして、『加湿器とアロマ芳香浴で使用するディフューザーは同じものなのか?』というところで終わっていましたので、... -
アロマな暮らし
インフルエンザ予防と加湿器
インフルエンザ、相変わらず猛威を振るっているようです。 前々回の記事でインフルエンザ対策にお勧めの精油をご紹介しましたが、例えば部屋の中に香りを拡散させるとしたら、皆さんはどんな方法をとりますか? 香りを拡散させる簡単な方法とは ナードの会... -
アロマな暮らし
アロマテラピーで認知症改善
受験シーズン真っ只中ですね。巷ではインフルエンザも流行っており、受験生をもつ親御さんは気が気ではないと思います。 インフルエンザの処方については前回お知らせしましたので、今回は受験勉強のラストスパートに良さそうな精油を考えてみたいと思いま... -
アロマな暮らし
アロマテラピーでインフルエンザ予防
今月10日発表の厚生労働省インフルエンザ報道発表資料によると、 2012/2013 年シーズンのインフルエンザの定点当たり報告数は2012 年第43 週以降増加が続いている。第52 週の定点当たり報告数は3.35(患者報告数16,419)となった。 都道府県別では群馬県(... -
アロマな暮らし
初夢に、ローレル
昨年秋のボドゥーセミナーで紹介されたローレルを、ディフューザーに垂らしてみました。ボドゥーさんのお話によると、枕の下にローレルを入れて眠ると、未来が見えるとのことでしたが、枕元のディフューザーでも同様の効果が得られるのかを、今夜検証して... -
お知らせ
謹賀新年
明けましておめでとうございます。昨年からアロマテラピー講座を開始し、沢山の方とお会いすることが出来ました。その節はお忙しい中ご足労いただきまして、誠にありがとうございました。今年も時間の許す限り、より多くの方にアロマテラピーの素晴らしさ... -
グッズ
HGS分子構造模型
先日ヤフオクで落札した、HGS分子構造模型 B型有機化学用セット(未使用品)が届きました。定価の半額でした。中には小さなパーツが沢山入っていて、これを組み立てることによって、分子構造を立体的に理解しようというものです。アロマテラピーを深く学ぶ... -
アロマ以外のネタ
国井家の食卓 その2
クリスマスな今日、私は国井さんちのもんじゃパーティーにお邪魔して、美味しいものを沢山いただいておりました♪( ´▽`)より詳しいレポートは、国井律子さんのアメブロでご確認くださいね!http://ameblo.jp/kuniritsu/entry-11435430325.html国井さんちの... -
皮膚
ファーナスペレットを使ったフェイシャル用クリーム
エステ王子こと小野先生から教えていただいた、フェイシャルマッサージ。忘れないうちに復習しようと思い、フェイシャル用のクリームを作ってみました。精油は、アダプトゲニックな4種類を使いました。今回は作業時間短縮と使用感の改善のために、ちょっと工夫をしてみました。
