アロマテラピー– category –
-
ハーブウォーター(芳香蒸留水)とは?
先週の土曜日、農場研修でハーブウォーターの蒸留システムを見学してきました。 備忘録も兼ね、ハーブウォーターについて、簡単にまとめておこうと思います。 そもそもハーブウォーターとは、何でしょうか? ハーブは、芳香植物。ウォーターは水です。直訳... -
サイエンスの目で見るハーブウォーターの世界 井上重治著
先ほど、ヤマトのドライバーが届けてくれました。 以前から読みたいと思っていた井上重治先生のご著書『サイエンスの目で見る ハーブウォーターの世界』でした。 この本を読むと、ハーブウォーターの魅力を再認識できると思います。 今週末は、いよいよナ... -
アロマオイルと精油、ポプリオイルの違い
最近良く目にするアロマオイルの文字。でも、私が使用しているのは精油です。アロマオイルと精油の違いをご存知ですか?アロマオイルと精油、ポプリオイルの違いについての確認です。 -
香りはなぜ脳に効くのか アロマセラピーと先端医療
昭和大学医学部の塩田教授の著書をAmazonで購入しました。認知証…28日間、朝にローズマリーカンファー+レモン、夜に真正ラベンダー+スィートオレンジの芳香浴を2時間ずつ行うと、高齢者の認知機能が向上した。がん…ゼラニウム、ローズなどに含まれる精油... -
プラナロム精油の小分けとラベル作製
本日その精油が入荷しましたので、早速、小分けすることにしました。作成したラベルは、プラナロム同様の明るいグリーンです。 -
香りで難病対策、香りで痛みをやわらげる
昨日Amazonで注文した、フレグランスジャーナル社『香りで美と健康シリーズ』の本が届きました。 香りで難病対策―ウイルス病とアレルギー疾患/川口健夫著 香りで痛みをやわらげる―ある整形外科医の処方箋から/千葉直樹著 の2冊です。 早速、来週と再来週の...