ナード・アロマテラピー協会– tag –
-
7/20(土)無料体験レッスン付きアロマ・アドバイザー夏期コース説明会
西東京市のアロマニーズでは、6月からNARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー夏期コースを開始します。このコースはアロマテラピーに関する基本的な知識を身につけ、精油を安全かつ適切に使えるようになるための講座。ご自身はもちろん、家族や大切な人のケアに役立つアロマテラピーを一緒に学びましょう。 -
5/6(月祝)、アロマテラピーベイシック ヘルスケアコースを行います。
西東京のNARD JAPAN認定校アロマニーズでは5月6日月)に、アロマテラピーベイシックのヘルスケアコース全6レッスンを行います。このコースは精油を使って感染症を予防したり、痛みや痒み、ストレス緩和の方法を学ぶもので、アロマテラピーが初めての方や、メディカルなアロマテラピーがどういうものか体験したい方、ご自身やご家族の健康のためにアロマテラピーを活用したい方にお勧めの講座です。 -
5/25(土)のナード農場研修 参加者を募集中
アロマニーズではナード・アロマテラピー協会が認定校講師と会員の体験学習の場として行う『山梨研修センター農場研修』に2012年から毎年参加しており、2019年は5月25日(土)に参加します。ただいま、参加者を募集中です。 -
NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー春期コース、受講生を募集開始
西東京市のアロマニーズでは、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース春期受講生の募集を開始します。このコースはアロマテラピーに関する基本的な知識を身につけ、精油を安全かつ適切に使えるようになるための講座です。ご自身のケアに、家族や大切な人のケアに役立つアロマテラピーを、春から一緒に学びましょう。 -
12/16(日)アロマ・アドバイザー 冬期コース 無料レッスン付き説明会
西東京市のアロマニーズでは、ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー冬期コース無料体験レッスン付き説明会を、12月16日(日)の10時から行います。 -
12/27(木)に、『ナード・アロマテラピーセミナー2018』の勉強会(第3弾)を行います。
西東京市のアロマニーズでは12月27日(木)に『ナード・アロマテラピーセミナー2018』の勉強会(第3弾)を行います。この勉強会は10月7日と8日に連合会館で行われた『ナード・アロマテラピーセミナー』において、ドミニック・ボドゥー氏からご教示いただいた処方と、その意図等について、アロマニーズが要約してお伝えするものです。 -
12/15(土)に、『ナード・アロマテラピーセミナー2018』の勉強会(第2弾)を行います。
西東京市のアロマニーズでは12月15日(土)に『ナード・アロマテラピーセミナー2018』の勉強会を行います。この勉強会は10月7日と8日に連合会館で行われた『ナード・アロマテラピーセミナー』において、ドミニック・ボドゥー氏からご教示いただいた処方と、その意図等について、アロマニーズが要約してお伝えするものです。 -
NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース 無料体験レッスン付き説明会
西東京市のアロマニーズでは、ナード・ジャパン認定アロマ・アドバイザー秋期コース無料体験レッスン付き説明会を、10月27日(土)と28日(日)、11月3日(土)と11日(日)の10時から行います。 -
【急募】10/13(土)、秋のナード農場研修 空席1名先着で
10月13日(土)に山梨県甲斐市で行われるナード農場研修に、本日空席が1つ出来ました。ご興味ある方はお早めにお申し込みください。一緒に、無農薬栽培のハーブを収穫しましょう。 -
NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー秋期コース 体験レッスン付き説明会
西東京市のアロマニーズでは 9月29日(土)と30日(日)に無料体験レッスン付きアロマ・アドバイザー秋期コース説明会を行います。この説明会は、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコースの受講をご検討中に方に、使用するテキストや講座内容、教室の雰囲気などを確認していただくもので、アロマクラフト作りも行います。 -
9/13(木)に、アロマテラピーベイシック ハウスケアコースを行います。
西東京のアロマニーズでは、9月13日(木)に、ナード・アロマテラピー協会認定アロマテラピーベイシック ハウスケアコースを行います。 ハウスケアコースは精油やハーブウォーター(芳香蒸留水)などのナチュラルな素材を使って、家の汚れ落としや除菌、虫除けや家具・皮製品のメンテナンス方法を学びます。 -
10/13(土)、秋のナード農場研修 参加者を募集中
10月13日(土)に山梨県甲斐市で行われるナード農場研修の募集です。今日現在、残席2名となっておりますので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください。一緒に、無農薬栽培のハーブを収穫しましょう。