ファーナスペレットを使ったフェイシャル用クリーム

フェイシャル用クリーム

エステ王子こと小野先生から教えていただいた、フェイシャルマッサージ。忘れないうちに復習しようと思い、フェイシャル用のクリームを作ってみました。

目次

ファーナスペレットを使ったフェイシャル用クリームの作り方

材料

完成約50g(精油濃度:1%)です。精油は、アダプトゲニックな4種類を使いました。

基材

  • ファーナスペレット:15g

植物油

  • ホホバ:30ml
  • ローズヒップ油(アルガン油でも):5ml

精油

  • ローズウッド(ホーウッド代用可):4滴
  • アカマツヨーロッパ:2滴
  • ブラックスプルース:2滴
  • マートル・シネオール:2滴

器具・その他

  • ビーカー(100ml用)×2個
  • クリーム容器(50g用)
  • かき混ぜ棒
  • 湯煎用のお湯
  • 湯煎用ボウル(鍋や茶椀、マグカップ等でも)

作業手順

  1. ビーカー(1)に、植物油を入れる。
  2. もう一つのビーカー(2)に、ファーナスペレットを入れて、湯煎で溶かす。※電子レンジでも可
  3. 火傷に気をつけながら湯煎からビーカー(2)を取り出し、ビーカー(1)の植物油を加えて、かき混ぜ棒でよく混ぜる(溶け残りがある場合には、再度湯煎する)。
  4. ビーカー(2)内の液体の温度が45~50℃まで下がったら、精油を加え、かき混ぜ棒でよく混ぜる。
  5. ビーカー(2)内の液体をクリーム容器に移し、そのまま冷やして固まれば完成。
    ※早く完成させたい場合は、氷水でビーカーを冷やしながら行うと良い。白濁し始めたら、素早く容器に移す。

ファーナスペレットとは

あわせて読みたい
ファーナスペレット 主としてアブラヤシの仁、ココヤシの実から常温で固体の飽和脂肪酸のみを分離抽出後、グリセリンを結合し、ペレット状に加工したもの。坐薬の基剤ウイテプゾールとは融点が異なるのみで、成分は殆ど同じ。ミツロウの代用品として、クリーム作り等に使用される。

アダプトゲニック精油とは

状況に適応して神経や皮膚のバランスを自然に整える精油。※プラナロム社の化粧品にも含まれています。

備考

作業時間短縮と使用感の改善のために、ちょっと工夫をしてみました。

作業時間の短縮

パイレックスのプリン容器に、ファーナスペレットとキャリアオイルを入れ、電子レンジで90秒ほど加熱しました。
今までは湯煎していましたが、今回は電子レンジを使ってみました。

使用感の改善

その後、氷水で容器を冷やしながら、温度が40℃程度になったところで精油を加えたのですが、その際に小さな泡立て器を使ってみました。
かなりクリーミーな仕上がりになったと思います。お試しください。

使用上の注意

使用上の注意

アロマテラピーを行う場合は、

  1. 医師法や薬剤師法、薬機法等の関連法を遵守し
  2. 使用する精油や植物油について、事前に禁忌や注意事項を必ず確認し
  3. パッチテストを行い、問題無いことを確認してください。
フェイシャル用クリーム

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次