アロマを勉強するのが初めてなのですが…

出前講座
目次

何かを始める時は不安や疑問が多いですよね?

アロマテラピーを始めたいと思った時、以下のような不安や疑問がありました。

  1. 何から学べば良いのか
  2. 独学でも良いのか、スクールや教室に通うべきか
  3. どの先生から学べば良いのか
  4. どの協会で学べば良いのか
  5. どの講座(コース)を受講したら良いのか
  6. 受講料や商品代は、最低限どれくらい必要になるのか

私は上記の疑問や不安な点について以下のように考え行動しました

  1. 何から学べば良いのか
    →まずはAmazonで、アロマテラピーに関する本を2冊購入し、アロマテラピーの全体像をつかもうと思いました。
  2. 独学でも良いのか、スクールに通うべきか
    →私は交通事故による後遺症をアロマテラピーで軽減できた経験から、科学的な根拠に基づく知識を得たいと思ったため、スクールに通うことにしました。
  3. どのスクールで、どの先生から学べば良いのか
    →科学的な根拠に基づく知識と、かつアロマトリートメント(マッサージ)の施術を習得できる(教えていただける)スクールで、ベテランの講師から学びたいと思いました。
  4. どの協会で学べば良いのか
    →科学的な根拠に基づく知識と、かつアロマトリートメント(マッサージ)の施術を習得できる協会ということで、ナード・アロマテラピー協会を選びました。
  5. どの講座(コース)を受講したら良いのか
    →ナード・アロマテラピー協会のアロマ・アドバイザーコースから学びを開始することにしました。その後、アロマテラピーベイシックのヘルスケアコースを受講して認定講師となり、公民館や飲食店、企業等で講座やワークショップを開始しました。
  6. 受講料は商品代は、最低限どれくらい必要になるのか
    →アロマ・アドバイザーコースの受講料(約20万円)と、精油や植物油、ビーカーなどの商品代として(約10万円)の合計30万円程度を想定しました。

アロマニーズのお勧めは、以下の講座やコースです

初心者だった私と同じ流れになってしまいますが、無駄なく短期間で一定以上の知識が習得できる、ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザーコースが一番のお勧めです。
また、ナード・アロマテラピー協会認定アロマテラピーベイシックの5コースのうち、最も関心のあるコースから始めてみるのもお勧めです。

初心者でも不安なく、楽しく学べるレッスン

初心者は何も知らないのが当たり前。アロマニーズでは初心者でも不安なく、楽しく学べるレッスンを常に心がけていますので、どうかご安心ください。
また、アロマニーズのレッスンはマンツーマンで受講される方が殆どですから、わからないことや疑問に思ったことを気兼ねなく直ぐ質問していただけます。

お問い合わせ

ご質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。

出前講座

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次