精油– category –
-
ハッカ油の成分は?
アルベンシスミント精油(取卸油)を冷却して取り出した薄荷脳はアメリカに輸出され、薄荷脳を取り出した後の脱脳油(赤油)は再度水蒸気蒸留され(白油=ハッカ油)、ペパーミントオイルとしてヨーロッパに輸出されていました。ハッカ油の成分は、本当にペパーミントオイルに近いのだろうか?という疑問が湧いたので、調べてみることにしました。 -
アルベンシスミント精油から薄荷脳を取り出した理由
アルベンシスミント精油を冷却し、薄荷脳を取り出したものを再び水蒸気蒸留すると得られるハッカ油。でもアルベンシスミント精油は、そのまま精油として販売した方が、手間も掛からなくて良いはず。それなのに手間を掛けて薄荷脳を取り出した理由は何でし... -
ハッカ油とは
薬局へエタノールを買いに行った際に、以前から気になっていた『ハッカ油』も購入しました。価格は20ml入りで、600円程度でした。 この時期は虫除け効果を期待したり、冷感作用や清涼感を求めて購入される方が多いと思います。 ハッカ油って何ですか? ハ... -
成分分析表の整理と、精油や植物油、芳香蒸留水の品質管理
正規ディーラーである健草医学舎が販売しているプラナロム社の製品の殆どは、日本国内の分析機関による成分分析表が添付されています。 皆さんはどのように整理していますか?確認もせずに捨てたりしていませんよね? 簡単で便利 アロマニーズ的成分分析... -
フロリハナの精油を9種類追加
フロリハナの精油を9種類、追加購入しました。 今回購入した精油は、私が日常よく使用する精油6種類と、以前から購入しようと思っていた3種類です。 精油名の表記はメーカーによって異なることがありますので、ご注意ください。 -
精油の選択は総合的に判断する
皆さんは処方を考える時、使用する精油は精油名から選びますか?芳香成分や芳香分子の作用から選びますか?例えば、リラックスしたい時にはラベンダー痛みにはペパーミント風邪や花粉症にはティートゥリーなどと、症状と精油名で結びつけて覚えていませんか? -
フロリハナの精油10種とホホバ油を購入しました
注文したフロリハナの精油とホホバ油が、先ほど届きました。 精油は全て5gで6ml弱、ホホバは100mlです。 買った精油は、精油の救急箱をイメージした以下の10種類で、全てオーガニック認証付きのものです。 購入した精油10種 ラビンサラ(ラヴィンツァラ) ... -
ローズオットーは13℃以下で固まります
すっかり冬らしくなりましたね。いつの間にか関東地方も最低気温は一桁になっていて、朝が辛い季節となりました。 寒くなると身体が固まって動きにくくなりますが、精油も固まって使いにくくなるものがありますよね。 今回はそのうちの一つ、ローズをご紹... -
アロマニーズで使用している精油と精油購入時の注意点(選択基準)
アロマニーズで現在、使用している精油は80種類です。30本入る精油ボックスが3つあり、そこに精油名順に並べて収納しています。誤解されないように説明させていただきますが、日常生活でアロマテラピーを活用しようとする場合でも、こんなに集める必要はありません。私が個人で頻繁に使うのは10種類程度です。 -
精油の禁忌・注意事項一覧 ワ行
ワ行から始まる精油(2種類)についての学名と別名、禁忌と注意事項です。なお、事故を未然に防ぐため、危険性が確実ではないものであっても、その疑いがあるものは禁忌と注意事項に記載している場合があります。 -
精油の禁忌・注意事項一覧 ラ行
ラ行から始まる精油(23種類)についての学名と別名、禁忌と注意事項です。なお、事故を未然に防ぐため、危険性が確実ではないものであっても、その疑いがあるものは禁忌と注意事項に記載している場合があります。 -
精油の禁忌・注意事項一覧 ヤ行
ヤ行から始まる精油(9種類)についての学名と別名、禁忌と注意事項です。なお、事故を未然に防ぐため、危険性が確実ではないものであっても、その疑いがあるものは禁忌と注意事項に記載している場合があります。
12