よくあるご質問– category –
-
アロマテラピーで使う精油や植物油、容器などは購入可能ですか?
はい、在庫あるものについては即日、ご購入いただけます。 通常在庫品 いずれも在庫僅少です。大量には在庫していませんので、事前にご確認ください。 精油(エッセンシャルオイル) ラベンダー・アングスティフォリア ラベンダー・スピカ(スパイクラベン... -
スポット(1日・1回)講座で学ぶメリットとデメリット
前回は『スクールやセミナーで学ぶメリットと、独学で学ぶメリット』ということについて、私の意見をご紹介しました。今日はスポット講座について、書いてみたいと思います。 スポット講座とは 私の勝手な認識かもしれませんが、複数回連続して行われる講... -
スクールで学ぶメリットと独学で学ぶメリット
学び方について、私が感じていることを書いてみます。アロマテラピーに限ったことではありませんが、ご参考になれば幸いです。 最初のアロマテラピーの学びはスクールで アロマテラピーをきちんと学びたいと思った私は真っ先に、スクール(先生)を探しま... -
農場研修へ 東京(新宿駅新南口)から山梨(甲府駅)まで高速バス
前回は新宿から甲府まで電車で行く方に、お得な切符情報を掲載しました。今回は新宿駅から甲府駅間を、高速バスを利用する場合について、ご紹介します。 条件としては、 バスタ新宿(新南口)から甲府駅間:高速バスを利用 甲府駅から塩崎駅間:JR中央本線... -
農場研修へ 錦糸町・東京・新宿駅から甲府駅まで電車
アロマニーズは毎年、山梨のナード農場研修に参加しています。通常の場合、JR新宿駅から甲府駅経由で塩崎駅に向かうため、JRのお得な切符を調べてみました。その結果をシェアします。 6枚つづりのあずさ回数券が2019年3月に廃止されましたので、それ以降は... -
プラナロム社と健草医学舎の成分分析表について
プラナロム社と健草医学舎の精油や植物油、ハーブウォーター等には、商品毎に短冊状の分析表が添付されています。 ※長尺なので、下半分程度をカットしています。 しかし分析表には、『厚生労働大臣登録機関による分析結果』と表示されているだけで、 いつ ... -
アロマディフューザーと空気清浄機は同時に使用できますか?
アロマディフューザーで芳香浴を楽しむ場合には、まず空気清浄機のスイッチをOFFに 今日は『アロマディフューザーと空気清浄機の同時使用について』のお問い合わせをいただきましたので、調べてみました。 ※ちなみに私は現在、空気清浄機を使用しておりま... -
個人のお宅への出前講座について
先ほど、お問い合わせをいただきました。 ありがとうございます。 今後変わる可能性はありますが当面は、 当方の講座に参加いただいた方からのご紹介 人数が4名以上 から、お受けさせていただきたいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。
1